2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

レポート(あきらめ)

昨日のはあきらめた。 まだ、できない! という部分までは行き着いてないんだけど、 もうちょっと"勉強"してからやったほうがいい気がする。 多粒子系の扱い方など、まだ勉強が足りない。 ので、ゆっるいレポート作成。 時間だけはかかる。

夏に向けての心構え

昨日先輩に、アイデアというとちょっとあれすぎるかもしれないけど、 先輩のちょっとした発言で、超伝導についてちょっと計算したくなったりと、 今現在時間があれば、計算してみたい問題がいくつかある。 いきなり挑戦するよりは、いくつか基本的な計算方法…

レポート作成

ここ数日ハイゼンベルグ模型の分配関数が計算できないかと、いろいろもがく。 S=1/2でup-spinの粒子とdown-spinの粒子の混在する系を考えて、グラスマン数を使って経路積分で計算する。 というレポートを作ろうと模索。

先輩

にあう。 修士の二年間、どうだったか話を聞いたり、僕が今やってることについて、話を聞いてもらったり、色々僕の知らない部分について、こんなのがあるよみたいな話を聞き、有意義。論文読む(眺める)習慣をつけなきゃ。 今年まだ在学してたら僕の研究は全…

調子

ここ最近よかったけど、 なんとなく急に悪くなる。 なえるなあ。

試験監督

テスト問題を見た。先生いわく、教科書でやった問題をちょっといじっただけだから、簡単といっていた。 僕自身見て、あー多分解けるなあ。これならテスト勉強してればみんなできるだろうなあ。 とか思ってた。 テスト終了後、先生がパラパラと解答を眺めてた…

某さんあまりの考えようとする意思のなさ(無意識)になえる。

第二量子化の演算子

が、creation and annihilation operator で書かれる式展開がわかった。 すげえ嬉しい。 この場合、creation,annihilation というよりも number operator という感じなのだな。 先生に言ったら、何やってるの……。 といわれそうで怖い。 two-body operator の…

某さんのあまりのばからしさにあぜんとして、なきたくなる。あんまり彼には近づかないようにしよう……。

ランダウ統計、QMPS

つい先日物理をやろう。 とふと思った。 だからというわけではないけど、勉強もやろうと思った。 そんなわけでランダウ統計と量子多体問題の本を読んでる。 ランダウは凄い。 読んでいてびっくりする。 大抵の本は、摂動について小さいから展開して〜。 見た…

終了

前期の授業終了。 終わっちゃうのが非常に悲しいなあ。 授業前の周りの雑談で、授業受けてる時間がばからしい、この時間を研究にあてたい。 とかいってる人がいる。 じゃあ、授業の内容がもう理解してるからそんなことを言ってるかと思うと、何やってるかわ…

準備

detailのつめは全然だけど、一応準備終了。 今までのゼミが前回のゼミからの間に勉強したことの発表だったのにたいして、 一応今回は勉強した内容を使った計算(研究というのはおこがましい) なので、ゼミが楽しみなような、怖いような。

ずいぶん久々。 よく考えるとなんで学校でしかここを書かないことにしたのか不明。

なんだか凄い勢いで、週末の予定が埋まっていく。 今週末は友達と会うし、 来週末は実家に帰りそう。 再来週末は先輩に会える、ハズ。 先輩にあったら聞きたい(教えてもらいたい)事がたくさんある。 それさえうまくいけば、非常に効率よくいける。

準備

セルフコンコン プログラムを作る。 途中まで。 でもプログラムがめっちゃ汚いし、効率も悪い気がする。 ぬう〜〜。

外に出たら風もなく蒸し暑い。 重苦しい空気。 夏だなあ。 むしむしじめじめ。 どんよりと重く、朝から重たい。 ああ、今日も暑くなるんだろうとか、 ああ町が目覚めていくんだろうな などとよくわかんないことを考えて心地よい。先輩に話したら、もうすでに…

セルフコンコンテンストw のプログラムを書く。 というか明日以降の予定だな。

準備

ひたすら計算。 式を展開していくだけなんだが、 いつまでたっても終わらない……。 最近は計算してみたい問題がいくつかある。 だけど、この計算が終わらないと保留。 一つだけ、簡単な計算を行った。 明日先輩に(来たら)聞いてみる予定。

摂動、繰り込み

を教わる。 こういうの聞くと研究な気がする。 今回やった繰り込みは発散項を質量をいじることで抑えるというもの。 繰り込み=質量で発散を抑える。 だと多分違うんだろう。 朝永さんは今回僕が授業でやったような計算をやったらしいが、これはインチキであ…

多分研究をしている。 つらい……。 五里霧中はてなTシャツ欲しい!

摂動計算(多分) 相互作用を入れてうんぬん。 の話なんだけど、 なんか式展開がやけにきれい。 高次の摂動を考えていくと、それが低次の摂動の誤差を小さくする方向に……。 みたいな気がした。 物理はわからず。

研究は完全に暗中模索 できるかもわからない交換関係を延々と……

グリーン関数

の勉強。 使いたいだけなんだけど、わかんないから使えない。 まじめにやるには、線形応答なんかも必要なのか?

くりこみとくりこみ群は違うらしい。