授業

今年度最後の、下手したら人生最後の授業と一年間やったバイトのラスト。 ちょっと感傷的になりつつ、 とくにこれといってなかったな

レポート(あきらめ)

昨日のはあきらめた。 まだ、できない! という部分までは行き着いてないんだけど、 もうちょっと"勉強"してからやったほうがいい気がする。 多粒子系の扱い方など、まだ勉強が足りない。 ので、ゆっるいレポート作成。 時間だけはかかる。

レポート作成

ここ数日ハイゼンベルグ模型の分配関数が計算できないかと、いろいろもがく。 S=1/2でup-spinの粒子とdown-spinの粒子の混在する系を考えて、グラスマン数を使って経路積分で計算する。 というレポートを作ろうと模索。

終了

前期の授業終了。 終わっちゃうのが非常に悲しいなあ。 授業前の周りの雑談で、授業受けてる時間がばからしい、この時間を研究にあてたい。 とかいってる人がいる。 じゃあ、授業の内容がもう理解してるからそんなことを言ってるかと思うと、何やってるかわ…

摂動、繰り込み

を教わる。 こういうの聞くと研究な気がする。 今回やった繰り込みは発散項を質量をいじることで抑えるというもの。 繰り込み=質量で発散を抑える。 だと多分違うんだろう。 朝永さんは今回僕が授業でやったような計算をやったらしいが、これはインチキであ…

摂動計算(多分) 相互作用を入れてうんぬん。 の話なんだけど、 なんか式展開がやけにきれい。 高次の摂動を考えていくと、それが低次の摂動の誤差を小さくする方向に……。 みたいな気がした。 物理はわからず。

場の理論・摂動

Φ^4模型(多分)の摂動計算。 うん。 めんどくさい。 多分ファインマン図形で考えると驚くほど簡単になるんだろう。どうしても、一点で動かないようなの(なんていえばいいんだ?)が、位置がどこにあってもいいきがするんだよなあ。 計算しておきたいけど…

KT転移

の話。 他の相転移とちょっと違って渦が関係しているらしいが、ピンとこず。

たぶんランダウ理論の相転移の話をしたんだと思う。

フェルミ粒子系

の第二量子化のスタート? グラスマン数は、自乗すると0なのではなく、 外積みたいにかける順番に依存するのかな? といっても、グラスマン数にはまだ入ってない。 ちなみになんか曖昧だなあ。 と思ってた部分。 どうやら先生も曖昧(正確には、めんどくさい…

密度汎関数

基底状態から、ヤンク(だったかな?) で励起状態が計算できるのか? さらりと説明されただけなきがする(そのうちちゃんとやるはず) 粒子零点何個(0.1とかみたいな)みたいに考えるみたいな説明だったけど、 むしろ統計の確率なきがしたなあ。 なんだか統計の…

場の理論

正準量子化による、場の理論。 場を表す量の意味がわかってよかった。 フィールドオペレーターとか偉そうな言い方するけど、 まだ演算子であることの意味は理解できてない。 とにかく場っていう量を扱うんだ! ということを今日は理解した。 第二量子化とど…

宿題

をやってる。 事務処理的な。 先生はなにを考えてこの宿題を? ↑言い訳 友人に答えをもらって自分でやる。 が、時間やる気とも足りない。 一応最低限のところまでいったところ。 家帰ってやるかね?

コヒーレント状態を用いた経路積分

主に計算。 聞いてるだけじゃだめだな、自分で手を動かさないと。 火曜日あたりにやろう。 いやほんとはすぐやるべきってのはわかってるんだが……。

ボゴリゴフ(?)変換。

(僕のイメージ) BCS理論ででてくる対角化されていないハミルトニアンを、 ボゴリゴフ(あってる?)ともう一人誰かが考えた生成消滅演算子で表すことで、対角化する方法。

S先生

この授業で何をやろうとしてるのかはいまだに不明。 今日は調和振動子をやった。 さりげにここ数日やってたので、タイムリー。 古典的な例、その連続極限、量子系、その生成消滅演算子表示。 とやっていった。

コヒーレント状態

消滅演算子の固有状態。 これをexpを使って表して、展開して考えるととてもきれい。 消滅演算子に対して固有状態があるんだから、生成演算子についてもありますか? と質問。 無いという答え。 確かにexpを使って展開した形をみれば、生成演算子を作用させた…